NEWS

2023/11/15
新患のインフルエンザワクチン接種(2023年度)の追加

新患さんの予約を始めます。
月曜日~金曜日で(土曜日は除く)行います。
予診票等は同じですので、2023年9月26日の所をご覧下さい。
2023/09/26
インフルエンザワクチン接種(2023年度)

9月27日から予約を受け付けます。
予約時のお願い:お手元に診察券をご用意し診察券番号をお伝え下さい(領収書にも診察券番号は記載しております)
2023年10月10日(火曜日)から接種開始します。

13歳以上~64歳            3,900円/1回(税込)
3歳~13歳未満(2回接種)    3,900円/1回(税込)接種間隔は2~4週間
1歳~3歳未満(2回接種)    3,000円/1回(税込)  接種間隔は2~4週間
65歳以上                1,500円/1回(税込)  (豊中市・吹田市・箕面市・池田市・高槻市・摂津市・豊能町・能勢町の在住の方)  

①予約制  (電話予約または直接来院予約)
  当クリニックに全く初診の方(カルテのない方)の予約は当面は受け付けない予定です。(しばらくはカルテのある方で)
  ワクチンがなくなったら、一旦予約は中止します。
  再入荷した時予約を再開します。(ホームページでお知らせ)

②インフルエンザ予診票
接種の前日までに必ず予診票を取りにきてもらうか、またはホームページのおしらせ項目のなかの「インフルエンザ予診票のダウンロードはこちら」からダウンロードして下さい。
ネット上のどこかのインフルエンザ予診票のダウンロードしたものでも構いません。

尚65歳以上の方の予診票は、豊中市作成のものを使用します。接種日までに取りにきて頂くかまたは65歳以上の方に限っては当日その場での記入でもいいです。


③接種日には記入した(測定した体温も)予診票を必ず持って来て下さい。

④妊婦さん、授乳中の方、男性もOKです。

⑤コロナワクチンとインフルエンザ接種との同時接種可能、接種間隔に制限なしです(同時接種、翌日接種が可能)  当クリニックではコロナワクチンはしておりません。

{ご留意点}
・体調不良の方は延期して下さい。その時は必ず連絡して頂き改めてご予約を取り直して下さい。
・連絡なしの来院なし、無断でのキャンセルされた方の再予約はなしとします。
・予約変更の方はご連絡お願いします。
2023/09/25
インフルエンザ予診票のダウンロードはこちら
インフルエンザ予診票ダウンロード

上記の予診票に記入、体温測定して接種当日ご持参下さい。
2023/09/25
当院受診時にはマスク着用のお願いです。
受診時には、引き続きマスク着用をお願いします。
2023/04/04
子宮頸がん(HPV)予防ワクチン:令和5年度(2023年)について
①通常の定期接種対象者(令和5年4月1日時点)
・平成19年(2007年)4月2日~平成24年(2012年)4月1日生まれの女子
・小学校6年生相当年齢~高校1年生相当の女子
・半年間に3回接種:無料
・4価のガーダシルは半年間で3回(0ヶ月、2ヶ月、6ヶ月)
・9価のシルガード9で初回が15歳未満なら2回(0ヶ月、  6ヶ月)
・9価のシルガード9で初回が15歳以上なら3回(0ヶ月、2ヶ月、6ヶ月)
・原則は同じ種類のワクチンを接種します。ですが途中から9価シルガード9へ変更も可能です。
・令和5年度の中3、高1は期間が令和7年(2025年)3月31日まで延長

②キャッチアップ接種対象者
・平成9年(1997年)4月2日~平成20年4月1日生まれの女子
・接種期間は令和4年(2022年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までの3年間
・無料
・半年間に3回(4価ガーダシルor9価シルガード9)  (0ヶ月、2ヶ月、6ヶ月)
・長期にわたり接種を中断していた方についても、接種を初回からやり直すことなく残りの回数の接種(2・3回目又は3回目)

①、②の対象者で接種希望の方はお電話(0668680461)または直接窓口で予約をお願いします。

以上の対象者以外の方は、自費で接種可能です。
2023/04/04
2023年度:豊中市子宮がん検診、市民健診、特定健診等について(2023年4月1日~2024年3月31日)

豊中市のけんしんはシンプルになってます。
すべてが「無料」です。
すべて個別の医療機関での受診となります。

2023年度けんしん受診票(ハガキ)、健康保険証はいずれのけんしんにも必要となります。

 豊中市在住の方で、市民健診(30~39歳の方)、特定健診(40~74歳で豊中市在住の大阪府国保加入の方)は無料です。

特定健診の方はそのほかに特定健康診査受診券が必要です。

1,豊中市の子宮がん検診(無料)
 「完全隔年化」2年に1回(前年度未受診者の救済する受診は今年度からできないようになりました)

 ①満20歳以上の女性が対象
 ②今年度(2023年4月~2024年3月)に誕生日で「偶数」年齢になる人
 

2,市民健診、特定健診

 ①今年度30歳以上になる方以上~39歳の豊中市に住民票のある方:無料
 
 けんしん受診票(ハガキ)で受診できます。健康保険証も一緒にお持ち下さい。
 (血液検査、検尿、身長、体重、血圧測定、心電図、腹囲測定、問診、診察)

 ②満40歳~74歳の豊中市在住で大阪府国保加入の方:無料

 特定健康診査受診券(国民健康保険あるいは、社会保険が発行しているもの)、健康保険証、けんしん受診票(はがき)が必要です。
 (血液検査、検尿、身長、体重、血圧測定、心電図、腹囲測定、問診)
 
 豊中市在住で大阪府国保加入 無料(満40歳~74歳) 
 豊中市在住で大阪府国保加入以外での特定健診は、保険者によって値段が変わります。特定健診の受診券でお確かめ下さい。

3,大腸がん健診:無料
 今年度に40歳以上になる方。大腸がん単独でも特定健診と一緒でもできます。

4,肝炎ウイルス検査;無料
 HBs抗原・HCV抗体のどちらも。
 20歳以上の方。肝炎ウイルス検査単独でも、市民健診・特定健診と一緒でもできます。(一生に1度)

 ハガキ(2023年度けんしん受診票)が届いていない方は豊中市保健所コロナ健康支援課けんしん係(06ー6152ー7538)に電話すれば送ってくれます。健診に関して分からないことがあれば上記のけんしん係か、もしくは当クリニック(06-6868-0461)にお問い合わせ下さい。
2020/09/17
ロタウイルスワクチンが定期接種になります(2020年10月1日~)
当クリニックでも扱います。
対象者;2020年8月1日以後に生まれた者

接種方法;経口接種(生ワクチン)

接種費用;無料  電話予約(06ー6868ー0461)

接種方法
  ①ロタリックス(1価)  中27日以上の間隔を開けて2回接種

  ②ロタテック(5価)    中27日以上の間隔を開けて3回接種

初回接種(1回目)
  出生6週0日から(標準的には生後2ヶ月から開始~)
                (出生14週6日までに接種開始)

接種終了日
  ①ロタリックス(1価):出生24週0日まで(約5ヶ月半)

  ②ロタテック  (5価) :出生32週0日まで(約7ヶ月半)
2020/07/30
外来受診をされる皆様にお願い
外来受診される時はマスク着用、咳エチケットお願い致します。
発熱、せきのある方は感染拡散予防のため、しばらくの間診察できませんのでお願いします。
院長
2019/03/13
花粉症対策
花粉症の早めの対策はいかがですか。
お気軽にご相談下さい。
2017/06/28
お問合せの返事について
お問合せからのメールには必ず返信していますが、返信できない事例があります。メールの受信拒否解除や、メールアドレスの確認をお願いします。返信がないときは、申し訳ないですがお電話でお尋ね下されば幸いです。
2016/10/01
B型肝炎が平成28年10月1日から定期接種になります。
ワクチンの種類:B型肝炎ワクチン(不活化ワクチン)
対象年齢   :平成28年(2016年)4月1日以後に生まれて1歳に至るまでの間です。
接種方法:電話予約しています。(06-6868-0461)接種日は希望日
料金  :無料
接種回数:3回接種
     1回目・・標準的な接種として生後2か月に接種開始
     2回目・・1回目から27日以上の間隔をおいて接種
     3回目・・1回目接種から20週以上の間隔をおいて接種
2015/07/13
3.予防接種行っています。

詳細はこちらの予防接種ページをご覧ください。
2015/07/13
2.緊急避妊薬ノルレボ錠(1.5mg)取り扱っています。

 緊急避妊として、性交後72時間以内に服用します。
ノルレボ錠(1.5mg)1錠を一度に服用します。
この薬で完全に妊娠が回避できるものではありません。
費用は15000円(消費税込み)です。